大家都在看
~がる的用法是怎样的啊?
最佳答案
情绪类的形容词在第三人称为主词时,形容词後面要改成「~がる」的形式。
がる的接续:い形容词词干/な形容词词干+がる。表示"感到"、"觉得",表示第三人称的感情,感受。
"がる"属于1类动词活用规则变化,其否定形式是"がらない"。
例句:
1、公园へ行くことは欲しがっている。想要去公园里玩。
2、この猫は可爱がっている。这只猫很可爱。
扩展资料:
一、关于がる的相关用法:
1、娘はその大きな犬を怖がって泣いてきしまった。
女儿怕那只大狗,吓得哭了。
2、たけしが欲しがっているおもちゃではない?
那不是小武想要的玩具吗?
3、彼女は彼がそばにいないと、すぐ寂しがる。
她只要男友不在身边,就会马上觉得寂寞。
4、気が短い学生は、すぐ问题を难しがる。
没耐性的学生往往一下就觉得某个问题很难。
5、人は他人の幸せを见ると、やはり少しは羡ましがるでしょう。
人看到别人的幸福,或多或少都会感到羡慕吧。
二、「~がする」的词义、用法
1、表示自然界中的客观自然现象。
例:地鸣りがして、山崩れが始まった。
大地发出鸣响后,山开始崩塌了。
电车がそばを走ると、地响きがして家も揺れている。
电车从旁边经过,地面震动了,家也跟着摇晃。
2、表示听觉器官所得到的感觉。
例:隣の部屋から谁かの话し声がした。
从隔壁的房间传来了说话的声音。
この辺りは夜遅くまで自动车の音がする。
汽车的声音一直响到深夜。
3、表示嗅觉、味觉器官所得到的感觉。
例:その工场からいつも変な匂いがする。
那个工厂总是有奇怪的气味。
声明:知趣百科所有作品均由用户自行上传分享,仅供网友学习交流。若您的权利被侵害,请在页面底部查找“联系我们”的链接,并通过该渠道与我们取得联系以便进一步处理。